なるほど!今日から使えるみんなの「Question」〜わかるぞみえるぞ世の中のしくみ〜

日常のいろんなシーンにおける、みんなの悩みや疑問「Question」答えるブログです。ここで仕込んだネタは今日からどんどん使いましょう!

米国の中央銀行制度

・記事中に米国の中央銀行制度に関する単語が複数回出ているので、以下簡単に解説する

 

FOMC(Federal Market Committee、連邦公開市場委員会

アメリカの金融政策を決定する会合

・原則、年8回(2019年は1、3、4、6、7、9、12月)、1〜2日に渡り開催

・参加者は、委員長(FRB議長)、副委員長(ニューヨーク連銀総裁)、FRB理事、各地区連銀総裁(4名、輪番制)

・各地区連銀のベージュブック(景況報告)やFRB調査統計局のグリーンブック(経済報告)をベースに議論を行い、参加メンバーの多数決で政策金利(FFレート)の水準や景況判断を決定する

・最終日(アメリカ東部14:15頃)に声明文・政策金利(FFレート)の水準を公表、議事要旨(今後の金融政策の見通し)を最終日の3週間後に公表

FRB(Federal Reserve Board、連邦準備制度理事会

アメリカの中央銀行制度であるFRSの最高意思決定機関

・7名の理事から構成。大統領が指名し、上院の承認を経て就任

・議長、副議長の任期は4年。ただし再任可能

・理事の任期は14年。前任のイエレン議長は任期途中の辞任である(理事としては2024年までが任期だった)

FRBの傘下に各地区連邦準備銀行(Federal Reserve Banks)があり、実際の中央銀行業務を行っている

FRB(Federal Reserve Banks、連邦準備銀行

・全米50州を12地区に分け、以下の各地区に連邦準備銀行が存在

⇨ボストン・ニューヨーク・フィラデルフィアリッチモンドクリーブランドアトランタ・シカゴ・セントルイスミネアポリス・ダラス・カンザスシティー・サンフランシスコ

・元々は、各地区の民間銀行が資金を拠出し、特定の銀行が危機に陥った際に助けることが目的

・主要業務は、①加盟銀行に対する適格手形再割引および貸付、②加盟銀行の支払準備金の受託、③連邦公開市場委員会の指令に基づく公開市場操作、④連邦準備券の発行

FRS(Federal Reserve System、連邦準備制度

アメリカの中央銀行制度

・略称はFedFRBFOMC等の総称として用いられる)

・1913年12月23日の連邦準備法Federal Reserve Actに基づいて設立

FFレート(Federal funds rate)

フェデラル・ファンドは、米国の民間銀行が連邦準備銀行に預託する無利子の準備金(義務付けられている)

・民間銀行は、金融市場における取引や送金等にかかる資金決済をフェデラル・ファンドを通じて行うので、当然過不足が生じ、短期金融市場における資金取引でフェデラル・ファンドの残高を調整する必要がある

・FFレートとは、各民間銀行がフェデラル・ファンドを維持するために、短期金融市場で調達する実勢の金利を指す

連邦準備制度理事会は、公開市場操作によって、FFレートをFOMCで決定した政策金利の水準に誘導する